2018年12月19日
アイデアよもやま話 No.4203 小学生が提案する宇宙ビジネスとは・・・

8月22日(水)放送の「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)で小学生が提案する宇宙ビジネスについて取り上げていたのでご紹介します。

 

今、最後のフロンティアと呼ばれているのが宇宙産業です。

政府は、現在の市場規模約1.2兆円を2030年代の前半には2倍の約2.3兆〜2.5兆円にする目標を掲げています。

そうした中、8月22日、総務省で将来の宇宙ビジネスを検討する会議、「第1回 宙を拓くタスクフォース」が開催されました。

そこで発表したのは、なんと小学生です。

日本の宇宙ビジネスの最先端を走る研究者や企業の担当者が肩を並べる有識者会議、そこにちょっと場違いな子どもが二人いました。

実はこの二人、総務省が募集した将来の宇宙ビジネスのアイデアに応募し、見事プレゼンの機会を得たスーパー小学生、今城兄弟です。

弟の鳳太くん(7歳)のアイデアは、国際宇宙ステーションから東京オリンピック会場に五輪の花火を打ち下ろすことです。

重力に逆らって下から打ち上げる花火に比べ、より大きな花火にすることが可能だと説明します。

プレゼン後、鳳太くんに質問したのは人工流れ星を開発している宇宙ベンチャー、エールの岡島 礼奈社長です。(参照:アイデアよもやま話 No.4091 人工流れ星を用いたエンターテインメントビジネス!

自分のビジネスに近いだけにその目は真剣です。

プレゼン後は、アイデアを実現する方法を優しく教え、会議終了後には名刺を渡すほど真剣に鳳太くんたちの話を聴いていました。

岡島さんは次のようにおっしゃっています。

「なんか小学生の思い付きとは思えないすごいアイデアでした。」

 

以上、番組の内容をご紹介してきました。

 

岡島さんのおっしゃるように、小学生の中から理論的な裏付けのある、こうした壮大なアイデアが生まれたことに日本の将来に明るい希望を見出せます。

実際に国際宇宙ステーションから東京オリンピック会場に五輪の花火を打ち下ろす状況を見たらどんな光景になるのか興味津々です。

ですから、本格的な開発につなげて欲しいと思います。

ただし、夜空の壮大な花火がちゃんと見えるかどうかは天候次第なので、このような夜空でのエンターテインメントにはどうしても天候の制約が付きまといます。

 

このように宇宙ビジネスにはエンターテインメントとしての可能性もいろいろとありそうです。

ちなみに、このブログでも先ほどの人工流れ星以外に以下のような事例をご紹介してきました。

・宇宙エレベーター(参照:アイデアよもやま話 No.2077 いよいよ2050年には宇宙エレベーターが実現!?

・気球による宇宙観光ツアー(参照:アイデアよもやま話 No.2830 気球による宇宙観光ツアーが2016年に実現!?

・ロケットによる宇宙旅行(参照:アイデアよもやま話 No.4180 日本初の有人宇宙飛行計画!

・スペースXの進めるロケットでの月旅行(スタートトゥデイの前澤 友作社長が予約済み)


 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています