2021年04月18日
No.4932 ちょっと一休み その770 『菅首相の発言はなぜ国民の心に響かないのか!』

昨年12月25日(金)付けネット記事(こちらを参照)で菅首相の発言はなぜ心に響かないかについて取り上げていたのでその一部をご紹介します。 

 

臨床心理士・経営心理コンサルタントの岡村美奈さんは、心理士の視点から菅義偉首相のコロナ対策について言及していますが、以下はその一部です。

・会見でも他の場面でも菅首相の口調や表情はほとんど変わらない。だが、この変わらないところが菅首相の特徴でもある。

・安倍政権の官房長官時代はそれがプラスになっていた。あの訥々とした口調や感情を露骨に出すことなく淡々とした表情、冷静で時に事務的でありながらも素朴さを感じさせる飾り気のない態度が、世間に安定感を強く印象付けていた。だが今、この安定感が裏目に出てしまっている気がする。

・淡々とした口調はメリハリがなく、単調で感情に訴えてこない。落ち着きや冷静さは力強さやスピード感、積極性を感じさせない。泰然とした構えや身振り手振りの少なさは、アピール性が低く人の目を引きつけない。平時で高く評価されることが有事でも評価されるとは限らないのだ。

・コロナ渦の現在、一国のリーダーに求められているのは強いリーダーシップだ。どの国でも、トップが国民の心を動かす印象的な会見を行えば話題になるように、人々に訴えかける強いメッセージ力が求められている。メッセージ力は政権の支持率に大きな影響を与える。

・メッセージ力には、発言内容という「言語情報」はもちろんだが、声のトーンや話す速度、口調という「聴覚情報」と、表情や身ぶり手ぶり、視線や身体の向きという「視覚情報」である非言語表現が含まれる。コミュニケーションで影響を与えるのは、言語情報が1割、視覚や聴覚情報が9割という「メラビアンの法則」にあるように、感情や気持ちを伝える非言語表現なのだ。

・ドイツのメルケル首相は129日の連邦会議で、これまでにないほど強い口調で感情を込め、頭を大きく振り何度も拳を振り上げながら、国民に向けクリスマス前の自粛を熱く訴えた。

・イギリスのジョンソン首相も1219日会見を開き、コロナの変異種の拡大でロンドンを再びロックダウンすると宣言。陽気な印象のあるジョンソン首相だが、語気は強いが淡々とした低い声で、身振りも手振りもなく厳しい表情を見せた。視覚や聴覚情報がいつもと違うことでメッセージ力は高まっていた。

・一方の菅首相といえば、「Go Toトラベル」の全国停止を訴えた時もいつもとほとんど変わらない。立ったままで手振りもない。少し目を大きく開け、語気を強めていたかなというぐらいで、差し迫る緊迫感も緊張感も伝わってこない。いつもと同じ冴えない表情で背中を少し丸めた首相が登壇しても、「何か」を感じさせる見た目のインパクトもない。

・メラビアンの法則とともに作用しているのが、見た目のインパクトの判断に影響を与える「適応的無意識」だ。適応的無意識は一瞬の判断や直観的な判断であり、意識より先に思考や行為を決定すると言われる。人が一瞬見ただけで相手の感情やどういう人かを判断してしまうのも適応的無意識によるものだという。

・ジョンソン首相のように険しい表情で髪を少し振り乱し、背筋を立てて会見場に表れる。登壇する時は早足で、正面を向いたら大きく息を吸い数秒間しっかり前を見てから話し始める。メルケル首相のように抑揚やテンポをつけ、拳を何度も振り上げながら感情を込めて訴える。そんな菅首相を見ることができたら、菅政権のコロナ感染対策への印象も変わるのではないだろうか。

 

以上、ネット記事の内容の一部をご紹介してきました。

 

菅総理は安倍前総理に比べてどちらかというとか細い声で話しており、何となく自信がないように見受けられます。

しかし、声が小さいとか何を言っているのかよく分からないといった話し方の人が必ずしも自信がないとか、頭脳明晰でないといったことと対応しているとは限りません。

しかし、菅政権の支持率の低下の一因は話し方に確固とした自信が感じられないことにあるように思います。

また、菅総理は以前、国会での質疑応答の場において、こうしたご自身の話し方について自覚していると話されております。

 

さて、科学的研究の成果として、コミュニケーションで影響を与えるのは、言語情報が1割、視覚や聴覚情報が9割という「メラビアンの法則」にあるといいます。

ですから、声に抑揚をつけるとか、あるいは身振り手振りといった表現で感情や気持ちを伝える、すなわち非言語表現の方法をトレーニングによりある程度は向上させることが出来るのです。

 

また、「メラビアンの法則」とともに作用しているのが、見た目のインパクトの判断に影響を与える適応的無意識といいます。

ですから、科学的見地からもファッションやメイクアップ、髪形といったような見た目も良い印象をもってもらうためには必要なのです。

ですから、こうした観点で話し方のトレーニングやスタイリストなどの支援を得られれば、多少なりとも菅総理の好感度アップ、そして菅政権の支持率アップにつながると思います。 

 

しかし、それよりもか細い声での話し方であっても、日本の進むべき道を明らかにし、それを実行に移して一定以上の成果をあげることの方が国民にとってはメリットあるのです。

また、国民からみて、期待以上の成果が次々に上げられれば、見た目との落差がかえって好印象につながるのではないかと思われます。

 

ということで、菅総理には国民の受ける印象、あるいは菅政権の支持率の低さを気にせずに、まず国民に日本の進むべき道、そして目標、および目標達成に至るプロセスを明らかにし、しっかりと成果を上げることにまい進していただきたいと思います。


 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています