2017年01月30日
アイデアよもやま話 No.3613 格差社会アメリカの実態 その1 もはや“アメリカはチャンスの国”ではない!

今、世界各国で格差社会が進行し、世界的に問題視されています。

日本もその例外ではなく、非正規社員の割合の増加により格差社会が広がっています。

そうした中、昨年11月3日(水)放送の「BS世界のドキュメンタリー選」のテーマは「パーク・アベニュー 格差社会アメリカ」でした。(2012年11月30日放送の再放送)

そこで、ちょっと内容は古いですが、番組を通して格差社会アメリカの実態について5回にわたってご紹介します。

1回目は、もはや“アメリカはチャンスの国”ではないという状況についてです。

 

ニューヨークの南北を走るパーク・アベニューの道沿いにはニューヨークで最も裕福な人々が暮らしています。

それは社会の頂点に立つ人々、上流階級の大富豪たちです。

しかし、パーク・アベニューは富だけでなく政治の力をも象徴しています。

ここの住民たちは高級車や自家用ジェットだけでなく、ゲームを有利に動かすためにお金をつぎ込んでいるのです。

社会制度を思うままに動かす力を持つことで彼らはこの30年の間に巨額の富を手に入れたと番組では考えています。

ここから北へ10分ほど車を走らせると、この通りはハーレム川で遮られます。

その向こう側にはパーク・アベニューの別の顔があります。

サウスブロンクスはアメリカで最も貧しい地域です。

人口70万人のうち4割が1日あたり40ドル以下の収入しかありません。

この地域の30年はハーレム川の向こう側の30年とは全く違っています。

こちらの人々の給料は下がり、生活必需品は大きく値上がりしました。

向こう側に住む銀行家たちの引き起こした不景気(リーマンショック)のせいで職を失い、昔より更に悪い状況に陥っているのです。

それでもアメリカはチャンスのある国なのか、番組では疑問を投げかけています。

 

専門家は、一般的に貧しい人々にはチャンスが与えられていないと指摘しています。

サウスブロンクスには失業率が19%にのぼる地域があります。

満足に食べられない家庭も多いです。

「グレート・ディヴァージェンス」の著者、ティム・ノアさんは、番組の中で次のようにおっしゃっています。

「アメリカで極度の貧困から抜け出すのは至難の業です。」

「ほとんど不可能と言っていい。」

「これは人々がアメリカに対して長年抱いてきた“アメリカはチャンスの国”という概念とは真逆の現実です。」

「アメリカで上の階層に行ける確率は他の先進諸国に比べてずっと低いのです。」

 

以上、番組の内容をご紹介してきました。

 

私たちが一般的にイメージしているアメリカのキーワードは、“アメリカはチャンスの国”、あるいは”アメリカンドリーム“だと思います。

ところが、今やアメリカの現実は、富裕層は自らの努力に加え、国会議員への献金により社会制度を思うままに動かす力を持つことで巨額の富を手に入れている一方で、貧しい人々にはチャンスが与えられていないのです。


 
TrackBackURL : ボットからトラックバックURLを保護しています